【未上場】エフ・シー・アール・アンド バイオ株式会社
公開日:
:
最終更新日:2015/06/08
ブログ, 未上場バイオベンチャー エフ・シー・アール・アンド バイオ株式会社
バイオベンチャーとはちょっと毛色が違う感じではありますが、今回は「エフ・シー・アール・アンド バイオ株式会社」について調査して書いてみようと思います。
某所で実物を見て、面白いなーと思ったので、そのうち記事にしようと思っておりました。
まず、バイオベンチャーと違って、DNAやRNA、タンパク質や細胞を研究開発している会社ではありません。いわゆる実験消耗品で特徴的な製品を開発、製造しているようです。通常の50mLチューブやPCRチューブも販売しているようですが、特徴的なのはやはり「2D Storage Tubes」と名付けられた製品群ではないでしょうか。
なんでも、村田製作所のRFID素子を用いて、実験用保管チューブを製作しているとのことです。
チューブに個体を認識させるためのジャケット?的なものを装着して、非接触式のリーダー(Suicaとか電子マネーのような)で、そのチューブにどんなサンプルが保管されているかを認識します。
分子生物学系の研究室で実験していた方はわかると思うんですが、通常のチューブでサンプルを保管していると、ラベルがはがれたり、記入していた文字が消えてしまったりで、サンプルがどれがどれだか、わからなくなってしまうことがあるんですよね、あってはならないことなんですが。
このRFID付サンプルチューブを見たときの第一印象は、
「おーここまでやりますかー」
という感じでした。
「高価そうだなー」とか「ここまでやらなくてもいいやんけー」と思いつつ、改めて考えると、これから確実に需要が出てくる製品なんだろうなーと思いました。お金を無尽蔵に使って開発を行う製薬会社なんかは導入を考えるんじゃないでしょうかね。高価なタンパク質とかES/iPS細胞なんかの超重要サンプルを保管する際、絶対にわからなくならないってのは強みですよね。研究室の中では、お金では換えられないサンプルがどうしても出てきますから。詳細は、この会社のホームページを見ていただければと思います。
それとは別に、これから再生医療がどんどんと発展していく中で、自家細胞を培養して治療に使うような場合、患者さん同士のサンプルの取り違えなんてことは絶対起こってはいけません。そういった場所でこれから活躍していく技術じゃないかなーと考えています。
時々患者さんの病理サンプルの取り違えとか、ひどい場合は、患者さんごと取り違えてしまうなんていうのがニュースになりますよね。軽視されがちですが、個体の認識っていうのはとっても重要なことなんです。
生産数が増えたり、生産ラインの減価償却が済んだりするまでは高価なサンプル保管チューブでしょうが、将来が楽しみだなーと思いました。日本国内で製造しているっていうところも、個人的にはポイント高いです。現在はまだ、社員が10人の小さな会社だとのことですが、これから頑張って発展していってもらいたいと思います。
関連記事
-
-
【閑話休題】JSRが医学生物学研究所にTOB!
株式会社医学生物学研究所株式(証券コード 4557)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
-
-
【閑話休題】首都圏バイオネットワークっていう一般財団法人
首都圏バイオネットワーク さて、唐突にリンクしてみました。首都圏バイオネットワークという一般財
-
-
【ブログ】日本人に経営は不可能なのか【そーせい】
毎日、東芝の記事が世間を騒がせていますが、自分は、東芝は最早国賊だと思っております。だって、国のイン
-
-
【ブログ】万年筆でブログ量産
実は最近、仕事でPCを使う時間が今まで以上に長くなってしまって、帰宅してからPCを立ち上げるのが嫌に
-
-
【そーせい】2014.08.14
IR読みました。 決算自体は赤字でしたね、でもどんどん赤字は減少しているし、特に問題はないんでしょ
-
-
【ブログ】株価と円高と収入と幸福度と
なんかいきなり円高進んでるし、びっくりこいただすばって(北東北風に) 随分古い話だけど、東日本大震
-
-
【最近の様子】2015.02.16現在 株式投資の最近の調子
最近は少しだけブログの更新頻度を上げることができています。プライベートでは、「上げて、落とす」を喰ら
-
-
【閑話休題】「ドラッグリポジショニング」で凄いニュース!アルツハイマー病の臨床治験
AD治療薬へ“再配置”、4月に臨床試験へ 胃薬セルベックスで慶応大・水島教授( 2015/02/0
-
-
【そーせい】今週のイベントについて
来週はいよいよリチャードヘンダーソン博士の講演と個人株主説明会ですね。 今回は私は見送る判断をして
-
-
140724 【4563】アンジェスMG
さてIR読んでみました。 ライツオファリングの増資とのことで、7/31で新株予約権の権利が発生
- PREV
- 【閑話休題】JSRが医学生物学研究所にTOB!
- NEXT
- 【未上場】株式会社 海月研究所