【未上場】待ち望んだ国産蛍光色素Fluolid 株式会社アイエスティー
公開日:
:
ブログ, 未上場バイオベンチャー
あまり知られていないが、研究用試薬を扱う会社の売り上げは恐ろしい。医学部の研究費が膨大だからだろうか?
サーモフィッシャーサイエンティフィック社などは買収を繰り返し、今では一兆円を遥かに超える超大企業だ。applied biosystems やinvitrogenを買収したときはとにかく驚いた。だが、残念なことに、ライフサイエンス系の試薬は、とにかく輸入品が多いのだ。自分が仕事で購入す得るときは、可能な限り、国産品を使うようにしているが。。。
分子生物学分野の実験で書かせない蛍光色素、これらはほとんどが海外のものだろうと思う。今回紹介する蛍光色素「Fluolid」は国産の蛍光色素であり、その性能も驚くべきものだ。個人的に大ヒットして欲しいと強く願っている。こういう製品を紹介するために本ブログを立ち上げたといっても過言ではない。
九州大学発の蛍光色素、がん診断技術等へ応用可能な国産バイオツールとして実用化へ
九州大学発の蛍光色素、がん診断技術等へ応用可能な国産バイオツールとして実用化へ
Fluolid-W(緑、黄、橙、赤)をテスト販売中。 改良型Fluolid-PMを販売予定/株式会社アイエスティー
いくつかリンクを上げてみた。残念な事に、明確に販売されている根拠は見当たらなかったが、この製品が素晴らしいことは保証できると思う。なぜなら、直接、社長の講演をお聞きしたからだ。現在も鋭意改良中と言うことであった。もっと言えば、一緒にタバコまで吸った←←←。
特徴としては、励起波長と蛍光波長の差(ストークスシフト)がとても大きい。これは、蛍光色素として、とんでもなく使いやすいのだ。実験したことがある人にはわかると思うのだが、簡単に説明することが難しい。説明する実力が無いのが悲しい。
そして、恐ろしく安定であること。蛍光色素というのは、あっという間にその蛍光を失ってしまうことが多い。だから、-20℃で冷凍保存する必要がある。このFluolidは、日光下で、数年間も安定であるとされている。これが意味することは何か?「絶対にねつ造出来ない」ということだ。これまでは不可能だった、スライドガラスそのものを保管することが出来る。自分にとって蛍光色素はなじみ深いモノなので、断言することが出来る。
ライフサイエンス系の実験をされている人には、是非とも使ってみていただきたい。入手可能なのだろうか?実際、一度条件をキメてしまうと、ルーチンで行うことが非常に多い。実験条件を変更するのは骨が折れるのもわかるが。。。
蛍光色素の需要というのは、がんの組織診断から、遺伝子検査診断薬まで、本当に多岐に渡る。リンク先に書いてある市場は、おそらく正しいし、今後、需要が増えるのも間違いないと思う。
絶対に成功し、世界中でこの製品が使われることを楽しみにしている。今後も情報がわかったら更新していきたい。
関連記事
-
-
【ブログ】資産形成の方法は?基本に立ち返る
ぎっくり腰で動けないから、色々考え事したり、考え事をまとめたり。標題の通り、基本に立ち返って、資産形
-
-
【未上場】エフ・シー・アール・アンド バイオ株式会社
バイオベンチャーとはちょっと毛色が違う感じではありますが、今回は「エフ・シー・アール・アンド バイオ
-
-
【最近の様子】140818 市場の様子、おかしくない?
バイオ株の話ではありませんが、ここのところの市場の様子がちょっと気になります。 経済の数字、だいぶ
-
-
【閑話休題】アジアインフラ投資銀行なんて参加しなくて正解だと思うんだけどー
アジアインフラ投資銀行(AIIB)のニュースが最近多いみたいですね。何やら参加表明の締め切りが先月末
-
-
【最近の様子】2014.10.14 凄い下げですねー
わかっていたとはいえ、すっごい下げですねー、VIX短期先物、そこそこ抜かせてもらいましたが、翻弄され
-
-
【LTTバイオファーマ】今年も株主総会の季節です
今年もLTTバイオファーマから株主総会の連絡が来ましたよ。とりあえずハガキに記入して出さないといけま
-
-
【バイオ株】アンジェスMG
すぐブログをサボってしまうっていう悲しい性‥。 本来の目標である、小さなバイオベンチャーにスポット
-
-
【ブログ】寒さは技術の発展に必要だった?
あっという間にブログから離れて一ヶ月。本来ならヘプタレスチューリッヒ(G7)の話でも書くべきなんでし
-
-
【閑話休題】(今更ですが)また捏造ですか…「化血研」
私、テレビを捨てて丸10年にもなりまして、どんな報道をされてるか全く知らないんですが、皆さんは「化血
-
-
【そーせい】R&D day動画を見ての感想(後編)
さて、前編に引き続き、R&D Day動画の感想です。後編では、珍しくお金の事について書いてみ
- PREV
- 【そーせい】S高おめでとうございます!
- NEXT
- 【バイオ株】カルナバイオサイエンスのIRスゲ-!
Comment
アイエスティーの礒部と申します。
蛍光色素の検索をしていたところ、貴HPに辿り着きました。
ありがとうございます。
一緒にたばこを吸ったとのこと、どなたかは憶えております。
Fluolidは新型品の開発が終わりましたので、近く、販売を行います。また、診断薬として某メーカーに採用されており、今後期待が持てるところとなりました。
横浜でのBio Japanに、久留米リサーチパークと共に出展いたします。多分、大手企業とのコラボについても発表を行う予定ですので、今後とも、宜しくお願い申し上げます。
この他、蛍光電子顕微鏡も開発が進んでおり、世界でも例のない顕微鏡を実用化する覚悟でおります。大手顕微鏡メーカー様の協力もあり、プロトタイプ機がまもなく完成します。
Fluolidは、電子線に対しても褪光性が高いので、試薬として電子顕微鏡でも使えます。まもなく、免疫染色のカラー電子顕微鏡画像が撮れるようになると思います。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
礒部信一郎 先生
コメントありがとうございます。
Fluolidの開発が順調とのことで、お喜び申し上げます。
少しでもベンチャー企業のPRになったり、株式投資が趣味の方々に興味を持ってもらえたりするように、
時折こういった記事を書いております。
内容に失礼な点はありませんでしたでしょうか?
またコメントにいただいた内容を再度ブログに書かせていただいてもかまいませんでしょうか?
頂いたメールアドレスにもメールさせていただきました。もし機会がありましたら、再度ブログに訪れていただけますよう、お願いいたします。