【ブログ】絶対に投資しない2社を選定した
こないだ、業界紙を読んでいて、「はぁ:(;゙゚’ω゚’):?」みたいな記事が二つほどありましてね、それを元に絶対に投資しない二社を選定しました。
著作権の事と、ネガティヴな事はあんまり書きたくないという事があって、詳細を述べる事はしませんが…。両方とも国内製薬大手でした。投資しない基準って言うのは、DFKさんと考えが合わなさすぎるからで、勿論現場の人は優秀で頑張っているはずですよ。
一つは、
「若い連中に優秀な人間がいない。量も質も足りない」というものでした。ものすごーく責任転嫁感が強くて気分悪かったですね。
私の考えでは、若いほど、大学・大学院で受ける教育の質は高くなり、レベルは高くなっていく、というものです。また、インターネットの充実で、昔に比べたら、多量の情報を処理しなければならない若い世代はとても大変です。
強いていうならば、日本全体の研究費用はどんどん減って来ておりますが、これ、偉そうな事を言ってる世代の責任ですよ。良質な仕事の経験が下の世代に伝えられていないんでしょうね、今の経営層世代は。バブル時代を謳歌して、子供の世代に何も残せず、最後に、若い人間が優秀じゃない、なんて言い放ってしまうんですね。最高に気分が悪かったです。この会社は、応援しても、絶対株式は買いません。
もう一つの会社は、「90年代の成功体験を生かす」という内容を述べてらっしゃいました。これも僕の考えとは大きく異なるものです。まず一つは、
「90年代から20年経ってますが、それまでなぜ成功体験を生かせなかったんですか?」
って事です。20年も成功体験に囚われて結果出せないとか、最早病気の域に達しているのでは?
もう一つは、「過去の成功体験は、現代ではむしろ害悪になる可能性がある」ということです。失われた10年が20年になり、いつの間にか30年になってしまう。これは一例なんですが、先日、ボーイング社が、エンジンの製造に3Dプリンタを持ち込んだところ、製造に関わる業者の数を減らせて、かなりのコストダウンに成功したようです。「日本の優れた町工場がー」なんて行ってる場合じゃなくなる可能性があるわけです。過去の成功体験に縛られては、まずい可能性が多々あるわけです。
私も、日本企業を応援したいところなんですが、そーろそろ限界ですかね…。タカタ、シャープ、東芝…。そして今回の2社。正直何とかして欲しい。
朝から結構ネガティブな感じのブログになってしまいましたねー。書いてて気分が滅入ってきました。今回の2社が気になる方は、連絡いただければお答えしちゃうかもしれません。ではでは。
関連記事
-
-
【そーせい】ストックオプションのIRについて教えを頂戴しました!
一つ前の更新で、ストックオプションのIRについて、「よくわかんなーい」ってボヤいたら、ツイッター上で
-
-
【ブログ】海外ではベンチャー企業を潰した事すらキャリアの一つ
イライラしてると結構ネタが出てくるもんだなーと呆れてしまう。ネタはあるんだけど、テンション低いとブロ
-
-
【最近の様子】2015.08.10 お盆休み前!
さてさていよいよ暑さも佳境、あっという間にお盆です。皆さんの中には今週いっぱい全部お休みなんて方もい
-
-
【ブログ】マイナス金利のおかげか、財形貯蓄ですら運用が難しい時代が来た
ほんとご無沙汰してしまいました。約2週間ぶりの更新です。仕事でテンパってましたーって言い訳しておきま
-
-
【閑話休題】皆さんNISA口座ってどうしてる?
皆さんNISA口座ってどうやって使ってますか? 株式投資の利益にかかる税金が20%になって、そ
-
-
【閑話休題】果たして新薬の開発だけが認知症を克服する道なのだろうか
さて、アラガンさんとヘプタレスさんのM1に関する契約は記憶に新しいところではありますが、話はタイトル
-
-
【バイオ株】【170419】2369メディビック、4566LTTバイオファーマ、4567ECI
色々整理してたり、最近届いた株関連の書類を見てたりで、表題通り3つの銘柄について振り返ってみようかと
-
-
【未上場】ニッポンジーン
バイオ系の研究用試薬の会社です。 遺伝子抽出試薬とか、いいものを持ってるという事を代理店さんから聞
-
-
【そーせい】ついに皆様お楽しみの・・・
熱は引いたけど、咳は止まらず、まだまだしんどいです。といっても、ブログ書いておこうかと。。。これ書い
-
-
【ブログ】投資スタイとかメンタリティとか
リンクしてくださっている方のブログを久しぶりに読んでみたら、投資スタイルを大きく変えるそうです。毎日
Comment
全く同感!
ネタにするから2社の名前と記事元を教えて下さい