【閑話休題】果たして新薬の開発だけが認知症を克服する道なのだろうか
さて、アラガンさんとヘプタレスさんのM1に関する契約は記憶に新しいところではありますが、話はタイトルに。こんなまとめを以前に作成しておりましたのでご紹介。ふっと思い出しまして。
うなずきかぼちゃん 【送料無料】【コミュニケーション】【おしゃべり】【ピップ】【4902522665933】【人形】【ぬいぐるみ】
|
リンク先をご覧いただけますとわかりまするように、ロボットやら人形やら、話し相手がいるだけで、認知機能にずいぶんと良い影響があることは、既に周知の事実のようです。まぁ、当たり前と言えば当たり前のような気もしますが。
やはり、認知症っていうのは、家族や周囲にひどく影響を及ぼしてしまうものですから、可能な限り、努力によって防いでいきたいものですね。十数年から、数十年という長い時間をかけて進行するものですから、若いうちから脳を鍛えておきたいものです。
その他の自助努力と言えば。。。将棋の先生が、「将棋してる人で、ボケちゃった人は一人もいない」って言っていました。また、偉いお医者さんが、「認知症予防に最も重要なのは?」っていう質問に対して、「運動ですね、脳にガンガン酸素を送り込んでやることが重要みたいです。」っておっしゃっておりました。このブログの読者の方も、親御さんなどへのアドバイスになれば幸いです。
もちろん、遺伝子的素因を持っていて、若くして認知症になってしまう方もいらっしゃるので、新薬の開発が重要なのはいうまでもありません。ただ、株式投資とか仕事とかしてると、なんかあまりにお金お金過ぎて疲れる部分がありましてね。もちろん慈善事業なんてあり得ないっていうのも良く分かってるんですけどね。
アミロイド仮説がどうたらこうたら。。。とか、一応チェックしているところはあるんですが、私、語るほど物事を修めておりません(笑)思うところはありますけどね。
仕事で疲れていると、こういった頭の中にあるネタをはき出すことで脳を整頓したくなります。まぁ認知症って言うことで、大きく本ブログのテーマからは外れていないと思います。大した事は書いておりませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
【閑話休題】そーせいのIRを見て言うわけじゃないんですけど、やっぱり基礎の研究って大事なんですね。
そーせいのIR出てましたね。今度はインペリアルカレッジロンドンですか。ヘプタレスさん求人出してたのは
-
-
【未上場】待ち望んだ国産蛍光色素Fluolid 株式会社アイエスティー
あまり知られていないが、研究用試薬を扱う会社の売り上げは恐ろしい。医学部の研究費が膨大だからだろうか
-
-
【最近の様子】3カ月ぶりのブログ
ごぶさたです。全く更新していませんでしたね。ちょっと相場があれ放題なんで、書いておこうかと思います。
-
-
【最近の様子】2014.10.01. バイオ総下げ
今日はバイオ全般下げてますね。 理由ははっきりとはわかってないですけど。わかってたら、大金持ちです
-
-
【閑話休題】臨床治験でヒトが亡くなることもあるらしい・・・
久しぶりの更新になってしまいました。とりあえず、バイオベンチャー株式投資をされる方が知っておくべきだ
-
-
【閑話休題】半沢直樹のパチモノ
これは仕事の体験談なので、詳細に書くことは出来ないんです、なんとなーく想像していただければ幸いです。
-
-
【閑話休題】読書感想文: 「創薬が危ない」 を読んで
【楽天ブックスならいつでも送料無料】創薬が危ない 価格:972円(税込
-
-
【閑話休題】基礎の重要性(親父の言葉が突き刺さる)
タイトルの通り、最近、親父の言葉が胸に突き刺さるんですよね。その言葉は、 「学問に王道なし」 「氷
-
-
【最近の様子】2015.07.20 三連休ですね!
どうも皆さんおはようございます。 三連休の最中、いかがお過ごしでしょうか。最近のトピックと言えば、
-
-
【閑話休題】更新が滞って仕方ないんで、何か書きます、明日からメディカルジャパン関西ですね
更新が滞って仕方ないんで、寝る前に何か書いておこうと思います。 今日も深夜に為替で火柱が立