【閑話休題】2007年に似てきたような気がする
市場は、どうにもこうにも2007年に似てきた気がしてしゃーないんですよね。徐々に下げてって、ちょっとずつ景気の悪い統計が出てきて、ダラダラ下げていって、最後にドカンと。いやーな未来が見えるんですが、金融政策だけで乗り切れるものか…。
フォルクスワーゲンの一件なんて、経済にものすごいダメージを与えるんじゃないのか心配してます。バイオベンチャー産業なんかより自動車産業の方がはるかに重要な意味を持ってますしね。
TPP交渉も色々トラブっているようで…私個人はTPPなんぞ絶対に破談にするべきだと思っていますが。産業に関税なんて関係ありゃしませんよ。国内に工場を立てて、人を雇用していく事以上の景気対策なんて存在しません。そのためには技術開発が全てだと思います。
冬場は市場が冷え込む時期、皆さんの戦略はいかがでしょうか??明日からまた仕事、私は、イヤーな海外出張が入りまして、気分が萎えているところです。それでも世界は回ります、頑張っていきましょう!!
関連記事
-
-
【展示会】メディカルジャパン関西2015 の感想
メディカルジャパン関西 2015の感想をひとつ。 正直、期待はずれだったん
-
-
【未上場】待ち望んだ国産蛍光色素Fluolid 株式会社アイエスティー
あまり知られていないが、研究用試薬を扱う会社の売り上げは恐ろしい。医学部の研究費が膨大だからだろうか
-
-
【閑話休題】醤油や日本酒など、発酵食品はバイオテクノロジーの芸術
最近、醤油こそバイオテクノロジーの芸術だよなーとふと思いました。大学に入学して一発目の講義で、「日本
-
-
【閑話休題】大日本住友製薬 P3失敗の件2014.05.27
大日本住友製薬 東洋経済の記事 大日本住友製薬、がん幹細胞を叩くという新規抗がん剤のグローバ
-
-
【ブログ】海外ではベンチャー企業を潰した事すらキャリアの一つ
イライラしてると結構ネタが出てくるもんだなーと呆れてしまう。ネタはあるんだけど、テンション低いとブロ
-
-
【閑話休題】キャリア40年超えの医者と話をしましてね・・・
ゴールデンウィークは実家に帰省しまして、ちょいちょい親父と話しました。キャリア40年超ってのは親父の
-
-
【閑話休題】高橋政代氏 iPS細胞を用いた網膜の手術
加齢黄斑変性症に対する網膜移植の手術、昨日終了したそうですね。 患者さんは70代の女性で、「明るく
-
-
【最近の様子】2015.04.09 上場バイオベンチャーの様子とか
最近は、株とはあまり関係ないblogとか、未上場バイオベンチャーについての更新が多かった気がします。
-
-
【ブログ】変化できるヤツが強い!
こないだ、懇親会で出会った某超グローバル企業の人と、懇親会終わりに飲みに行ったんですよ。会社名は言わ
-
-
【そーせい】株価は値頃より日頃、ブログも一緒かな?
さて、今日はブログにものすごいアクセスがあって驚いています。皆さんそーせいの件が心配なんでしょうね、